

北広島 札幌大曲
マウスピース矯正歯科による
歯の矯正の専門クリニックさいわいデンタルクリニックでは、矯正専門の歯科医師が有していない「咬み合わせ」の様々な知識、技術を活用して見た目を大きく改善しながら30年続く理想の歯並びを目指して矯正治療を行っています。
よくある失敗例
失敗例01歯並びやかみ合わせが悪化した
矯正治療は本来「審美面(見た目)」と「機能面(咬む力)」をバランスよく治すことを目的としています。しかし、矯正担当医のプランニングや治療方法に問題があると、見た目は綺麗になっても機能面(咬み合わせ)が悪化してしまうことがあります。例えば、八重歯や叢生(歯がデコボコに生えた状態)が解決したように見えても、歯の中心(正中)が合わないなどの失敗例があります。
失敗例02虫歯・歯周病になった
マウスピース矯正治療中は、得てして口の中が不衛生になりがちです。しっかりとお口の中をケアしないと、虫歯や歯周病を発症し矯正治療を中断せざるを得ません。結果として矯正治療の期間が予定より伸び、時間がかかってしまいます。マウスピースの衛生管理や歯磨き等の口腔ケアをきちんとおこない、歯科医師の指示をしっかり守りましょう。
失敗例03歯の根の部分(歯根)が露出した
マウスピースによって歯に無理な力をかけすぎると、歯を支えている骨(歯槽骨)が溶けて歯肉が退縮し、歯根が露出してしまうことがあります。また「ブラックトライアングル」という歯の隙間ができてしまうことがあり、これを治すために余計に時間がかかります。
失敗例04歯を削りすぎて治療に時間がかかった
矯正治療の方法の一つに、IPR(ヤスリで歯を削って歯を動かすスペースを確保する方法)というものがあります。しかし、歯を削りすぎて隙間が大きくなりすぎると、当初予定していた以上に歯を動かすのに時間がかかり、歯並びが改善するのが遅れてしまうことがあります。
失敗例05抜歯で空いたスペースに隣の歯が倒れこんできた
矯正治療では、歯を動かすスペースを作るために抜歯をする場合(抜歯矯正)があります。しかし安易にマウスピース矯正で歯を動かそうとすると、歯が平行移動せず、横に倒れこんでしまうことがあります。そうなってしまうと、ワイヤー矯正を併用して直すことになるため、余計なお金と時間がかかってしまう場合があります。
失敗例06思うような矯正治療の結果が得られなかった
マウスピース矯正で治療をしたものの、当初期待していたような結果が得られないまま治療を終えてしまうことがあります。それは歯科医師側の問題だけでなく、患者さん側がきちんと指示を守らなかったことによるものも多いように見受けられます。(マウスピースの装着時間や順番を守らなかった、途中で虫歯や歯周病になった、保定装置をつけず後戻りしたなど)
上記は一般的に認知されているマウスピース矯正における「失敗例」です。
さいわいデンタルクリニックが
あなたに安心を提供できる理由
POINT01
- 咬み合わせ治療のプロによる矯正プランニング
- さいわいクリニックでは一般的な歯科医師があまり活用しない 患者様の「咬み合わせ」を再現する特殊な咬合器(半調節性咬合器)や「咬み合わせ」を記録する特殊な装置(ゴシックアーチ描記装置)なども活用しており矯正治療において噛み合わせの様々な知識、技術をベースに見た目を大きく改善し理想の歯並びを目指していきます。
POINT02
- 客観的な評価が提供する「安心」
当院はダイヤモンドプロバイダーの医院です。これは国内最高レベルの治療数(年間151名以上)に対するメーカー評価であり、北海道では、わずか数院のみとなっております。 過去に矯正を失敗した経験をお持ちの方もぜひ一度ご相談ください。
POINT03
- 矯正治療に特化した医療設備
さいわいデンタルクリニックのマウスピース矯正治療は最新のアイテロ、セファロ分析、CTによる診断も行っています。
さらにスペインのNemoというアプリを使って、シュミレーション上で歯の根を実際に動かして設計を行っていきます。 当法人では、「咬み合わせ」の情報などより多くの情報を組み込み他の歯科医院よりも多くの時間をかけてプランニングをしております。
また、実際の治療においても矯正治療を進めていく上で規定のシミュレーションだけでは確実性に乏しい場合もあります。 その際にはTADと呼ばれるアンカースクリューの活用やカリエールと呼ばれる特殊な装置の活用、PBMという加速装置の活用、そしてマニューバーというジルコニアで作られた装置の活用など様々な知識、技術で理想の歯並びを目指していきます。
POINT04
- 矯正治療の申し込みは1日1人に限定
世の中にはインビザライン治療を年間1000人以上の方に提供されている先生もいらっしゃいます。
月にすると約80人であり、一人一人の矯正プランニングに費やせる時間は果たしてどれだけあるのでしょうか…
私は「咬み合わせ」の「ずれ」を防ぎ、30年後も安心して笑顔で過ごしていいただけるこだわりの矯正治療を行いたいと常に考えています。
その実現のためには患者様一人一人のプランニングにしっかりと時間をかける必要があります。
そのため大変申し訳ないのですが、矯正治療の申し込み人数を1日1人。月間でも25名とさせていただきます。
ご理解いただけますと幸いです。
費用について
矯正治療は自由診療(保険適応外)となります。
保険適応できるケースは非常に限られており、顎変形症(顎の外科手術を要するもの)など特殊なケースに限定されます。
頭金0・月々1万円以下の分割払いにも対応しておりますので、お支払方法についてもお気軽にご相談ください。
さいわいクリニックの治療費は以下の通りです。
費用はすべて税込み価格で掲載しております。
こだわりのマウスピース矯正治療ですが、ご希望にあわせてプランを3種類ご用意しました。
いずれのプランであっても、「咬み合わせ」を考えて30年後も笑顔で過ごせる矯正治療を提供していきますのでご安心ください。
プレミアム (毎月限定2名) | スタンダード | ライト | |
---|---|---|---|
プラン 内容 | 矯正/クリーニング/5年保証/ホームホワイトニング | ||
ホームケア グッズ | ホームケア グッズ | - | |
加速装置PBM | - | - | |
定価 | 1,522,609円 | 1,228,892円 | 1,087,779円 |
特別 価格 | 1,100,000円 | 1,000,000円 | 900,000円 |
※人気のコースのためご予約が取りづらい場合がございます。
混み合っている場合は、大曲医院でのお申し込みも可能です。
こんな歯並びの方は
当院のマウスピース矯正で
治療されています。

ガタガタの歯並び(上)

ガタガタの歯並び(下)

すきっ歯

出っ歯

部分的な反対咬合(前歯)

部分的な反対咬合

八重歯

口ゴボ
症例とビフォーアフター
症例01
治療内容 | インビザラインフル |
---|---|
治療期間 | 1年8ヶ月 |
リスク | 痛み・治療後の後戻り・歯根吸収・歯髄壊死・歯肉退縮などが代表的な副作用とリスクです。 |
費用 | 649,000円~ |
症例02
治療内容 | インビザラインフル |
---|---|
治療期間 | 10ヶ月 |
リスク | 痛み・治療後の後戻り・歯根吸収・歯髄壊死・歯肉退縮などが代表的な副作用とリスクです。 |
費用 | 649,000円~ |
症例03
治療内容 | インビザラインフル |
---|---|
治療期間 | 1年10ヶ月 |
リスク | 痛み・治療後の後戻り・歯根吸収・歯髄壊死・歯肉退縮などが代表的な副作用とリスクです。 |
費用 | 649,000円~ |
症例04
治療内容 | インビザラインフル |
---|---|
治療期間 | 1年9ヶ月 |
リスク | 痛み・治療後の後戻り・歯根吸収・歯髄壊死・歯肉退縮などが代表的な副作用とリスクです。 |
費用 | 649,000円~ |
これ以外の症例はこちら
LINEで相談する 安心安全な矯正を
追求する理由について
それは…今から10年以上前になります。
当時小学校1年生だった長女の仕上げ磨きをしていた時に、歯並びの異常を見つけました。
このままでは間違いなく、矯正治療が必要になる。
それは明らかでした。
「矯正治療が必要」
それを知った時に私はとても悩みました。
それは…
続きを読む
矯正治療を終えられた方に、かなりの割合で「咬み合わせ」の「ずれ」があったからです。
当時の私は矯正専門医=歯を動かすことのプロという認識でしたが、正しい「咬み合わせ」を見つけることに関しては…??という認識があったのです。
「咬み合わせ」の「ずれ」が引き起こす問題を理解していた私は矯正専門医に自分の娘の矯正治療を託すことをとても悩みました。
悩んで
悩んで
出した結論は…
「咬み合わせ」を理解している自分が矯正治療をできるようになればいい!
それが答えでした。
そこから私の歯科医師としての第2のキャリアが始まりました。
矯正に関する知識・技術を習得するためにたくさんの専門書を読みセミナーに参加し 矯正治療に関する知識を深めていきました。
(余談ですが、私は大学の卒業試験で1番の成績で卒業し、歯科医師国家試験も全国ベスト20位以内の成績で合格していますので、勉強は得意です)
それから10年
今では年間200名以上の方の矯正治療に携わらせていただいております。
「咬み合わせ」も考えて「矯正治療」を行える歯科医師は全国でも多くないと考えています。
(余談2 当時小学校1年生だった長女は、矯正治療も無事に終わり不自由なく笑顔で過ごしています)
私は「咬み合わせ」の「ずれ」を防ぎ、30年後も安心して笑顔で過ごしていいただけるこだわりの矯正治療を行いたいと常に考えています。
その実現のためには患者様一人一人の矯正プランニングにしっかりと時間をかける必要があります。
そのため大変申し訳ないのですが、矯正治療の申し込み人数を1日1人月間でも25名とさせていただきます。
ご理解いただけますと幸いです。

医療費控除について
歯科治療費は医療費控除の対象です。年間10万円以上の医療費がかかった場合、国の定める医療費控除という制度を活用する事で、上記の矯正治療費から5%~45%の金額を還付金として受給する事ができます。
1年間の所得や支払った医療費に応じて還付金を受給。
所得400万円の人が40万円のマウスピース治療を行ったときの還付金は?
→9万円
実質31万円で治療が受けられます!
医療費控除には診断書発行が必要
一般的には診断書発行に数千円かかる事が多いですが、当院では医療費控除に必要な「診断書」を無料でご用意しております。
※人気のコースのためご予約が取りづらい場合がございます。
混み合っている場合は、大曲医院でのお申し込みも可能です。
クリニック理事長からのご挨拶
お支払い方法
当クリニックでは、4つの方法でお支払いいただけます。
現金支払い
当クリニックの受付にて、現金一括でお支払いいただきます。
銀行振込
当クリニック指定の銀行口座にお振込みください。
クレジットカード
各種クレジットカードでのお支払いが可能です。
マウスピースで矯正できるかお悩みの方
LINEでオンライン事前相談
事前にお口の中のお写真を撮影して下記方法にてお送りください。
マウスピース矯正治療の適応の可否、一般的に想定される治療期間などの簡易診断を行います。
来院前に、専任のカウンセラーが皆さまのお話しをお聞きし、担当ドクターから簡易診断の結果をお伝えいたします。
事前にオンラインで簡易診断と無料カウンセリングを受けられますので、
矯正治療をご検討の方はお気軽にお問い合わせください。
撮影のポイント
スマートフォンのインカメラでの撮影が簡単です。
下記の撮影例を参考に撮影してください。
右写真

正面写真

左写真

- できるだけ奥の歯まで見えるようにしましょう。
- 撮影時は奥歯までしっかり咬んだ状態です。
- 左右撮影のとき見えにくい場合は片手で口角を引っ張って下さい。
上写真

下写真

- できるだけ大きく口を開けて撮影しましょう。
- 暗くなりやすいので、光を取り入れて全体が見えるように撮影しましょう。
- 上あご撮影の際はスマートフォンを逆さに持つと撮影しやすいです。
- 下あご撮影の際は出来るだけ舌は引きましょう。
※人気のコースのためご予約が取りづらい場合がございます。
混み合っている場合は、大曲医院でのお申し込みも可能です。
よくある質問
インビザラインの治療費はどれくらいかかかりますか?
基本的に保険が適用されない「自費診療」になります。費用は歯科医院によって幅があり、また、歯の状態や治療期間等によっても違いますので、直接、歯科医院にご相談ください。
相談するだけでも費用はかかりますか?
無料相談や、無料事前カウンセリングを行っている医院もあります。カウンセリングの他に検査などを行う場合、別途検査などに費用がかかる場合もありますので、事前に歯科医院にお問合せすることを、おすすめします。
治療期間はどれくらいですか?
インビザラインにおける治療期間は歯科医師の治療方針や治療計画等によって異なります。また、患者様の口腔内の状態によっても異なるため、まずは歯科医院にご相談ください。
インビザラインで治療できる歯並びに制限はありますか?
ワイヤーを使った通常の矯正治療の場合と同様の適用範囲と考えられています。ただし、担当医の治療方針、使用する装置の種類等によって対応できる範囲が異なります。詳しくは歯科医院へご相談ください。
インビザラインを使った治療が可能な年齢制限はありますか?
歯の矯正に年齢の制限はありません。ただし、歯の成長・発育が終了している場合は、歯の移動が円滑でないため治療期間が長くなることもあるそうです。
虫歯やインプラントがあってもインビザラインで治療できますか?
一般的に、矯正装置をつける前に虫歯や歯周病の治療を済ませます。インプラントは動かせませんが、差し歯は動かすことができます。ブリッジなど連結されている補綴物がある場合、治療方針によっては連結部を切断したり、いったん撤去して歯を動かせる場合もありますが、患者様の口腔内の状態によって大きく異なります。
子どもでもインビザラインを使った治療はできますか?
乳歯と永久歯が混合しているお子様のためのインビザライン・ファーストをご利用いただくことができます。6歳~10歳前後の患者様の顎の発育をサポートし、これから生えてくる永久歯のためのスペースを作り、同時に歯並びを整えるようにデザインされています。
インビザラインで治療中の飲食で気を付けることはありますか?
マウスピースを着脱することで、食べ物の制限は基本的にはありません。水を飲む際にマウスピースを外す必要はありませんが、コーヒーなど色素が強い飲み物を飲む場合には、マウスピースに色素が沈着してしまう可能性があります。また無色透明な飲み物でも、少量でも糖分や酸味のある飲み物は、虫歯のリスクになりますので、使用法に関しては、歯科医師にご相談ください。
インビザラインの矯正治療はどれくらい痛いですか?
痛みの感覚に個人差はありますが、インビザラインは、段階的に歯を動かしながら歯並びを矯正するので、一般的に痛みが少ないと考えられています。
治療の終了後にも保定装置をつける必要がありますか?
はい。従来型のワイヤーを使った矯正治療とマウスピースを使った矯正治療、どちらも治療後には歯を最終位置に維持するためにリテーナー(保定装置)を装着する必要があります。インビザライン・ジャパンが提供するビベラ・リテーナー(保定装置)は透明に近く目立ちにくく、見た目は他の当社マウスピース製品とほとんど変わりません。